オープンコードのAは、大きく分けて2通りの押さえ方があります。
※ 1:人差し指, 2:中指, 3:薬指, 4:小指
1つ目はこの押さえ方。仮にワンツースリー型と呼びます。
2つ目はこの押さえ方。仮にニイサン型と呼びます。
どちらが良いとは一概には言えませんが、それぞれの押さえ方のメリットとデメリットを考えてみましょう。
ワンツースリー型
コードブックなどに載っているポピュラーな押え方です。弾き語りなど、バッキングをメインとしたスタイルで使用者が多い印象です。
【メリット】
- 指が順番に並んでいるので押えやすい
- 3(薬指)を軸にしてDと行き来しやすい
【デメリット】
- 1(人差し指)から3(薬指)が横に広がるため、手の大きな人やフレットの間隔が狭いハイポジションでは押えづらい
- 4(小指)で1弦2フレットの音を加えるのが難しい
- すべての指が弦を移動するため、Eと行き来しにくい
ニイサン型
エレキギターやソロギターなど、メロディックなフレーズを弾く必要があるスタイルで使用者が多い印象です。
【メリット】
- 横に広がらないため、すべての弦をフレットの近くで抑えることができて音がビビリにくい
- 3(薬指)を軸にしてDと行き来しやすい
- 1(人差し指)を軸にしてEと行き来しやすい
- 4(小指)で1弦2フレットの音を加えるのが容易
- A△7やA7に移行しやすく、下記のようなクリシェも弾きやすい
【デメリット】
- 1(人差し指)と2(中指)が交差するため、慣れないと押えづらい
さいごに
いかがでしょうか?
何となくニイサン型が有利なようですが、ワンツースリー型に慣れて特に問題が起こっていなければ、無理に変更する必要もないと思いますし、場合によって使い分けるのもありだと思います。
どちらかの押え方で行き詰ることがあったら、ぜひもう一方の押さえ方を試してみて下さい。
関連記事
シェイクハンドグリップだけで主要コードを弾く!
ラクして「サビの最後に半音上げる」
ソロギターのキーの決め方【基本編】
ギターの構え方【座って弾く編】