今や、有名曲の譜面はすぐ手に入る時代になりました。YouTubeでは多くの奏法解説の動画がアップされていますし、ピアノ独奏やソロギター用などに編曲された楽譜もたくさん販売されています。しかし、ちょっとマニアックな曲だと音源しかないこともあると思います。そんな譜面がない曲を弾きたいときこそ・・絶好のチャンスです!
耳が良くなる
楽譜がないということは、耳で聴いてギターに落とし込むしかありません。
つまり、嫌でも耳コピすることになります。
耳コピが苦手だとしても、弾きたい曲であればモチベーションが高い状態でチャレンジすることができるので、これは耳をきたえるチャンスではないでしょうか?
コピーするフレーズによっては何回聴いても全然音が取れずに、再現することができないかもしれません。
まじめな人ほど、ここで嫌になって耳コピを敬遠しがちになりますが、決して無駄になりません!
耳コピする過程で音を注意深く聴いて理解しようとしたことだけでも、大きな経験になると思います。
ブログ「ギターを継続して上達する方法」で書いた通り、ギターを上達するには弾くだけでなく聴くことが非常に大切だと考えます。
両方の能力をアップさせることができる、この機会を逃す手はありません!
編曲(アレンジ)するようになる
弾きたい曲のコピー譜があっても、それが自分が弾きたい状態とは異なることがあります。
例えば、ギターが2本使われている曲をギター1人だけのバンドでコピーするとか、ボーカルに合わせてキーを変える必要があるとか、1人で弾けるようにソロギターのアレンジにしたいとか・・。
そんな時は自分で譜面にない弾き方を考えていくことになります。
たとえ既存のフレーズを組み合わせただけでも、カポをつけてコードフォームを変えただけでも・・それは立派なギターアレンジです!
実際に作るかは別にして、自分で新しい譜面を書いていくイメージですね。
バンドなどでアレンジの主担当が別にいる場合でも、自分の楽器の弾き方のバリエーションを自分で考えられた方が良いのは間違いありません。
楽譜通りに弾くのも大変価値がありますが、アレンジするとそれとはまた違った付加価値が生み出されます!
楽譜を読むようになる
これは、弾きたい曲のタブ譜がなくて、ボーカルのメロディの譜面だけとかピアノ譜だけがある場合です。
タブ譜があるとどうしてもそちらを見て弾きがちですが、なければ音符を読むしかありません!
ギタリストは(私を含めて)譜面が苦手な人が多いと思うので、これは良い訓練になります。
ちなみに「なぜ譜面が読めた方が良いか」は長くなりそうなので、機会があればまたまとめたいと思います。
ビジネスチャンス?
耳コピもアレンジも読譜もある程度できる人には、まだ大きな可能性があります。
楽譜がないということは、まだその曲の席が空いて残っている状態ということです!
例えば奏法解説の動画を作ってアップしたりとか、ソロギター用にアレンジして譜面を販売するとか・・
うまくいけばその曲の先行者利益を得られるかもしれません!
まあ儲かるくらい需要のある曲なら、ライバルがいすぎて焼け野原状態ですが・・。
曲に取り組むときのモチベーションの1つとして、あっても悪くない考え方じゃないかと思います。
「新規性」を重要視するってことですね!
もちろん著作権の取り扱いは動画サイトや楽譜販売サイトなどによって異なるので、そこはクリアにして下さい~。
さいごに
私自身、弾きたい曲のコピー譜がない(もしくは値段が高い)ので耳コピを始めたり、誰もソロギターでやってないのでアレンジをし始めたり、といった経緯があります。
それは正規の音楽教育ではなく、場合によっては効率が悪いだけのこともあるかもしれません。
しかし、制限された環境でこそ生まれるものもあると思っています。
「レコードを擦り切れるまで聴いてコピーしたよ」ってセリフを、年配の有名ギタリストのインタビューでよく耳にしますしね!
今では貴重になりつつある楽譜がない状況を、最大限に活かして活きましょう~。
関連記事
ギターを継続して上達する方法
楽譜を見ながら弾いて良いとき、悪いとき
曲名いつ言うか問題
好きなギタリストの共通点をさがしてみよう!