ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
110Hz
ハードウェア
ハードウェア
· 2025/03/10
エレキとアコギを両方弾くメリット
ギター歴が長くても、エレキギターとアコースティックギターの両方を持っている人は、意外と少ないのではないでしょうか。もちろんどちらかに特化して取り組んだ方が、その楽器のエキスパートになりやすいと思うのですが、エレキとアコギの両方を弾くからこそのメリットも、色々とあるように感じます。
続きを読む
ハードウェア
· 2025/02/17
「かもしれない」思考でギターが壊れる事故を防ぐ!
ギターをやっていて最もテンションが下がる瞬間の1つが、大切なギターが壊れたり傷ついたりすることではないでしょうか。そんな不幸を少しでも減らせるように、起こる「かもしれない」事故のシチュエーションを考えてみたいと思います。
続きを読む
ハードウェア
· 2025/02/03
初めて弾いたのはどんなギター?
初めて弾いたギターを覚えているでしょうか?人生初のギターは例え優れた銘器でなくても、忘れられないものがあると思います。私が初めて弾いたギターは結構面白い特徴があったので、今回ブログでご紹介したいと思います。誰が興味あんねんって感じですが、皆さんの初めてのギターの思い出と共に気楽に読んで頂ければ幸いです。
続きを読む
ハードウェア
· 2025/01/20
夢の楽器用スマートウォッチの使い方
スポーツ用のスマートウォッチを使い出して1年になります。これのおかげで運動嫌いな私でも、日々のジョギングが習慣になりました。同じように楽器用のスマートウォッチがあれば練習もはかどって、表現の幅もどんどん広がっていくのでは?と思ったのですが・・。
続きを読む
ハードウェア
· 2025/01/13
ギターに宿る「生命の神秘」
何だかスピリチュアルなタイトルですが、そういった話ではありません。。ギターに関係する材料と言えば木材や金属が最初に浮かびますが、生物由来の材料も意外と使われている気がしたので、まとめてみようと思った次第です。果たしてどんな"生命の神秘"がギターに宿っているのでしょうか?
続きを読む
ハードウェア
· 2024/11/25
演奏の役には立たないが気分は上がる「ギターグッズ」の紹介
ピックやストラップ、カポタストなど、ギタープレイをサポートしてくれる道具は色々あります。一方で、ギターの絵柄や形をしているものの、演奏には何の役にも立たないギターグッズも存在します。今回は息抜き的に、所有しているギターグッズをご紹介したいと思います。
続きを読む
ハードウェア
· 2024/11/11
これだけあった!サウンドホールカバーの効果
アコギのサウンドホールを塞ぐように装着するサウンドホールカバー。サウンドホールキャップやフィードバックエリミネーターと表記されることもあります。ひょんなことから使い出したのですが、世間一般で言われている以外にも、様々な効果があることが分かりました。
続きを読む
ハードウェア
· 2024/08/26
ギターのトレードオフ関係を考える【ハードウェア編】
車の乗り心地を良くするにはボディを頑丈にすればいいが、頑丈にしすぎると重くなって加速や燃費が悪くなる・・こんな感じの、両立できない関係をトレードオフと言ったりします。ギター関連でもこのトレードオフが沢山見られますが、良く考えると両立できそうな関係もありそうです。今回はハードウェア関係のトレードオフを探ってみたいと思います。
続きを読む
ハードウェア
· 2024/05/27
こんなギターは嫌だ!
ギター歴が長くなってくると、気に入って何年も弾いているギターもあれば、あまり弾かずに手放してしまうギターも出てきます。どちらのギターも何かしら魅力を感じて購入しているはずですが、どうして命運が分かれてくるのでしょうか?今回のブログは、私が実際に「こんなギターは嫌だ!」となった事例をご紹介して、それを逆にギターを買う時のヒントにできないかという試みです。
続きを読む
ハードウェア
· 2024/04/08
ドルフィンギターズの対応に感動した話
ギター本体に関しては、リペアや修理で失敗したことばかりを書いてきた本ブログですが・・ようやく明るい話題を書く時が来ました!先日、ドルフィンギターズさんで新しいアコギを購入したのですが、その時の対応がとても感動的だったので、詳細を残しておきたいと思います。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る